ご挨拶


弊会は2003年7月に「公正な医療体制整備を求める市民の会」として第1弾の情報を発信。この時から、八千代市医療センター(破格の100億円を要して東京女子医大を誘致しました)に関わる問題点を明らかにし、2004年5月から「情報公開と市民の会」の名称で、市民に情報提供をしてきました。その後、2005年2月から会則を整備し、会費を中心とした財政も確立して活動を続けてきました。

病院誘致問題の他にも、市内で起きた様々な疑問や問題点について調査と議論を重ねました。その都度、市政の情報公開を求めたり、議会への陳情・請願を行ったりして、問題解決への努力と市民への情報提供を継続してきました。

その後も①ハコモノ事業である、新川周辺地区都市再生計画の「事業別賛否を問う住民投票条例制定を求める」運動を経て、同計画の見直し②市民参加の議会運営と議会活動の活性化を基本理念とする議会基本条例の制定運動③市民の知る権利などを会のテーマにしてきました。

さて、あなたも弊会に入会しませんか?見学だけでも大歓迎です。「ちょっと難しそうだなあ…」と感じるかもしれませんが、そんなことはありません。テーマはすべて私たち市民が日常的に体験したり感じたりすることばかりです。八千代市民として、日常生活での疑問や不満にたいする解決への道を共に考えてみませんか?

●事務局からのお知らせ
これまで長年にわたり公式ホームページにて情報発信を行ってきましたが、システムのトラブルにより表示不能となりました。また、移転もできなくなりました。お詫び申し上げます。
今後は本サイトにて新規に情報発信を再開いたします。
なお、これまでの情報を御希望の方は、下記までご連絡いただければ別途に提供いたします。(2016年11月1日)

メールアドレス 4111920001@jcom.home.ne.jp








2019年11月11日月曜日

寄稿⑪

「オスプレイはいらない!習志野・八千代・船橋市民集会」が成功!
11月10日、「オスプレイはいらない!習志野・八千代・船橋市民集会」が薬円台公園で開かれ、約500名の市民らが参加しました。

政党からも立憲民主、共産、国民、社民、新社会、市民ネット、緑の党などが参加。発言がありました。

わが八千代市民も約40名が参加して。デモを貫徹しました。

オスプレイ配備を許さない闘いが千葉の地で、さらに前進しました。12月1日の木更津集会へのはずみになります。
以下、集会アピールです。

今、政府と防衛省は、アメリカから購入したオスプレイ17機の「暫定」配備基地を千葉県木更津市の陸上自衛隊・木更津駐屯地にする方針を千葉県と木更津市に伝え、説明会を開催しています。
総額4000億円を超える私たちの税金で購入されたオスプレイは、世界各地で故障、墜落事故を起こし、「欠陥機」ともいわれている危険極まりない軍用機です。

今でも、984000人が生活する習志野市、八千代市、船橋市に隣接する習志野空てい団の演習場に飛来するCH47ヘリや、C130カーゴの騒音で、八千代市高津小学校では、授業中「先生の声が聞こえない」周辺住民からは「夕食時間の騒音で家族の会話ができない、テレビの音も聞こえない」「振動で窓やドアがガタガタする」など、苦情が寄せられています。オスプレイの騒音は現在の3倍、5倍といわれており、市民生活と安全がさらに脅かされることは明らかです。

本日、習志野演習場の近く、薬円台公園に集まった私たちは「こんな危険なオスプレイは日本のどこにもいらない!」「木更津への配備計画を撤回せよ」の意思を確認しました。

私たちは千葉県民のいのちと暮らしを守るため、木更津へのオスプレイ配備計画の撤回を求め、行政へ働きかけ、県民への呼びかけをさらに強めていく「アピール」を参加者全員の総意で採択します。
(文責・三田)

2019年8月26日月曜日

寄稿⑩

「市庁舎整備を考える市民の会」が市内全域で大掛かりな宣伝行動!
「市庁舎整備を考える市民の会」は、8月中旬から市内全域で大掛かりな情報宣伝活動を展開しています。2万枚のニュースのポスティング、市内全駅での駅頭宣伝行動を行っています。また、来たる8月30日には「第5回市庁舎整備を考える市民学習会」が予定されています。
以下、「市庁舎整備を考える会ニュース」を転載します。(寄稿・三田)


老朽化した公共施設がたくさんあるのに…。
なぜ市庁舎だけに莫大な費用をかけるのか?

市民に説明不足の「市庁舎整備基本計画」
耐震不足の市庁舎の整備手法が、従来の耐震化・大規模改修工事から、平成28年に建て替えに方針転換されて、5月に「市庁舎整備基本計画」が広報やちよに発表されました。

そもそも、市庁舎建て替えの事業費は105億円と公表されていました。しかし、後から市民に事前説明もなく予算計画が追加され、事業費がてんこ盛り状態になっています。整備基本計画によれば総事業費約118億3千万円。従来方針だった耐震化・大規模改修工事の約30億円から大幅に増額されたわけですが、大部分を市債(借金)で賄う方針です。

ところが、事業費はこれだけではありません。別館と第2別館は改修して利用する方針なのに、広報やちよに事業費は掲載されていませんでした。「検討中」と言い訳していましたが、これでは市民に118億3千万が総額と思われても仕方がないところです。市民への説明が決定的に不足しています。

基金を使っても100億円の借金!?
別館と第2別館の改修費用は巨額の費用が見込まれます。また、付帯費用、引っ越し費用、備品代なども億単位の費用が予想されます。さらには起債による金利も発生します。そうなると、少なくとも130~140億円の費用が予想されます。

市は基金を設置し、年5億円を計上して6年で30億円を用意するから負担は少ないと説明していましたが、費用がどんどん膨張して、差し引いても100億円以上の借金を抱えることが予想されます。この膨大な借金は市民が負担するのです。

「市庁舎整備基本計画」の抜本的見直しを
市側は「防災拠点化」を強調していますが、市庁舎以外の老朽化する公共施設の震災にどう対応するのかという問題を後回しにしています。耐震不足と診断された施設も多くあります。しかし、公共施設等管理計画では「検討」ばかりです。

いざという時に大震災は同時にくるのですから市庁舎だけでなく全ての公共施設の老朽化・耐震化対策や対策やインフラ整備が急がれています。このさい、当初の計画であった耐震化・大規模改修工事への方向転換も含めて「市庁舎整備基本計画」の抜本的見直しが求められています。

第5回・市庁舎整備を考える市民学習会
テーマ:「市庁舎整備基本計画」を考える(庁舎総合整備課による出前講座)
日 時:8月30日(金)10:00~12:00
会 場:八千代市生涯学習プラザ(第1研修室)

2019年6月29日土曜日

活動報告⑧

市民の議会改革を求めた請願が採択される!
請願を全員賛成で採択
6月26日に八千代市議会の6月議会が閉会しました。

消費税増税に伴う議案が多く、消費税の財源は大部分が社会保障に使われておらず、それを「幼児教育無償化」「プレミアム商品券」などの目くらましで国民の目を欺こうとしています。

また、八千代市議会は、常任委員会が同時開催されており、市民が傍聴しにくい開催形式になったいる現状(同時開催は八千代市と千葉市だけ)に対して、情報公開と市民の会を中心とした市民から「常任委員会の開催時間をそれぞれずらして市民が確実に傍聴できるようにすることを求める」請願がだされました、

市民は、紹介議員の署名をお願いして、全会派を廻りましたが、結局、署名したのは三田議員(無所属)と堀口議員(共産)の二人だけ。

三田議員も賛成討論を行いました。採択については他会派から横槍がはいるかと予想していましたが、全会一致で採択されることになりました。さすがの自民・公明会派も反対したくてもできない内容だったということでしょう。

さっそく議会閉会後に議会運営委員会が開かれ、9月議会から改善して実施する提案が出されました。

市民に、より議会への関心と問題意識を高めていただき、市民に開かれた議会、市民に見える議会をめざして議会改革を推進するのは、私たち議員、議会の責務です。

その点で、市民による大きな成果であったと思います。

2019年6月10日月曜日

活動報告⑦

常任委員会傍聴開催時間の改善を求める請願を提出
6月3日から八千代市議会(第2回定例会)が開会されました。
情報公開と市民の会に賛同する市民が、同時開催で傍聴しづらい形態の常任委員会開催の改善を求める請願書を議会に提出しました。なお、三田登議員、堀口明子議員が紹介議員となり提出されています。(下記参照)

請願書
4常任委員会の開催時間をそれぞれずらして市民が確実に傍聴できるようにすることを求める件

(請願趣旨)
現在、八千代市議会の2常任委員会は同日、同時刻に開催されているため両委員会の傍聴を希望する市民はどちらかを選択せざるを得ず、一方の委員会の状況は議事録により推察する以外方法がありません。また、2件以上の陳情を提出した当事者は、別々の委員会で審議される場合、一方の討論状況を傍聴できません。                                 

尚、近隣自治体の議会での事例を見ても、八千代市のように同日、同時刻に委員会が開催されている例は殆ど見当たりません。この様な状況を改善するため、委員会の開催日時の変更を要望します。

(請願内容)
1.現在、2常任委員会が1日に同時開催されている形式から、開催日または時間をそれぞれずらして4常任委員会を市民が確実に傍聴できるように変更されたい。以上

(請願者)                                                                
今村    弘美   他10名

2019年6月9日日曜日

活動報告⑥

2019年度・定期総会が開催されました
去る3月30日に2019年度・定期総会が開催されました。
報告が大幅に遅れましたことを深くお詫び申し上げます。以下、議案書の要旨にてご報告といたします。

主な取り組み
①東南公民館まつりにて「やっぱり、おかしい100億円の市庁舎建て替え計画!」のテーマでパネル展示を行った

②市議選直前に「こんな人物を議員にしていいのでしょうか?!」と題した落選ビラを市民が主役の会と連携して宣伝行動を展開した。また、機関決定ではないが個人参加形式で、会のメンバーである三田市議の再選にも貢献した。

③「市民が主役の市政を実現する会」「安倍9条改憲NO!市民アクショやちよ」「脱原発やちよネットワーク」「八千代9条の会」「八千代・原爆の絵展」などの運動と個別的ではあるが連携した。

④定例会を継続して議論を深めていった。

 活動の発展に向けて
①市民への情報の提供と共有
わが会は、2003年7月に「公正な医療体制整備を求める市民の会」として第1弾の情報を発信。この時から、八千代市医療センター(破格の100億円を要して東京女子医大ありきで誘致)に関わる問題点を明らかにし、2004年5月から「情報公開と市民の会」の名称で、市民に情報提供を行ってきた。

その後、15年にわたり粘り強く「山椒は小粒でもぴりりと辛い」活動を継続してきた。行政も議会も市民に正しい情報を提供してはいない。せいぜい事後報告である。今後も市民への正しい情報の提供と問題意識の共有を目指して活動を展開する。

②引き続き公約違反の服部市政への批判強化を
市長選挙における服部候補の目玉公約である「東葉高速の運賃値下げ」「京成沿線高架化」は単なるアドバルーンであり、実現する気はサラサラなかったことは明らかであり、明らかな公約違反である。「はっとりノミクス」なるものは何ら中味のないもので、就任以来、具体的な政策に関する発言は皆無である。

とりわけ、経常収支比率、公債費、負担比率、将来負担比率の高止まり、積立金不足、市債残高の増加傾向など、市の言う「財政の硬直化」に対する対策もなく漫然としている服部市長はすでに無能市長の烙印が押されている。

とりわけ「財政の弾力性を示す経常収支比率は0.7ポイント増の95.6%となり、財政の硬直化がより進んでいる」(「平成31年度八千代市予算の概要」より)財政力指数が比較的まともなことを勘案すれば、いかに無策かがわかる。自・公・保守会派が支持する与党政権にあぐらをかく公約違反の服部市政への批判強化を取り組む。

③議会対策
一昨年の12月議会では「部長会議の録音と録音データの保管を求める」請願採択を勝ち取り成果を得たが、以降はなかなか請願を出せない状況が続いている。無意識のうちに「どうせ採択されない」という諦めがないだろうか。自・保・公会派による民意不在の議会には、たえず注視し、監視し、市民に情報提供と共有する責務がわが会にはある。議会に市民の声を提起する取り組みと傍聴体制の強化をめざす。

④市庁舎建て替え反対運動の取り組み
多くの公共施設老朽化による耐震不足の耐震化対策が急がれるなか、秋葉市政は近づく市長選のパフォーマンスのために市庁舎建て替えを優先し、他の公共施設耐震化を後回し。市民の安全も後回しされた。服部市政においても、問題点は全く検証されず踏襲されており、秋葉当時市長と同様にその責任は重い。

服部市長は誘導型アンケートと事後報告でしかない「市民説明会」をひらいて「市民合意」をアリバイ化した。また、市の御用委員会の八千代市庁舎整備基本計画検討委員会の「八千代市庁舎整備基本計画に関する提言書」は、2月にそのまま市の「八千代市庁舎整備基本計画」としてコピペされた。

さらに驚くことは、当初の建設費予算約105億円が約128億円まで膨らみ、なおかつ改修・再活用の別館、第2別館の費用は別で、いまだ提示されていない。引っ越し代や備品、付帯費用は別で、総費用は予想もつかない額に膨張しそうである。ちなみに同規模で建て替えした習志野市庁舎は建設費約90億円、総費用でも約94億4千万円と、いかに八千代市が高額なのかが分かる。
市民が主役の会は市庁舎整備問題に特化した「市庁舎整備を考える市民の会」を結成した。

今後は大衆運動を構築しつつ、市民合意による市庁舎整備をめざして住民投票運動を展望している。協力団体でもあるわが会も運動に連携してゆく。

⑤イベントの取り組み
かつては市民フォーラムやシンポジウムなどを独自に企画・主催してイベントを開催していたが、近年は実現していない。他団体との共催も含めて取り組みをめざす。

⑥会報の発行
市民への情報の提供と共有活動は会活動の基本である。テーマを決めて、2~3カ月に1回程度は会報ビラを発行し、駅頭宣伝や地域ポスティング活動も展開する。

⑦組織拡大
昨年度は久々の新規加入があった。ただ、会員数は頭打ちである。それでも一定の未加入支持者がおり、個別にでも参加を求めてゆく。

⑧その他

役員人事
(代表代行)    三田  登
(副代表)     今村 弘美
(事務局長)      三田  登(兼任)
(会 計)       柿崎  孝
(監 査)     田宮 正信

会計報告
①2018年度会計報告(省略)  
②2018年度会計監査報告(省略)